逆井(さかさい)

江戸期は逆井村といわれ、逆井村は、藤心村とともに柏市の南東角に位置する。南増尾から逆井にかけての台地は柏市でもっとも標高が高い。地名は井戸が逆さまになったほど水が豊富な地の意味で低湿地で水が逆流するような場所をいう。「逆」は「水が湧かない」こと。現在の逆井駅周辺をまたがった広い地域を「貉台(むじなだい)」という。むじなはアナグマの別名。このむじなをよく見かける台地であった。

逆井駅 1966年

国土地理院から1966年の逆井の航空写真

逆井駅は住民の強い要望、運動により、昭和8年(1933年)総武鉄道逆井停留所として開業。戦後電化の折、ふたたび住民は、「駅」への昇格を願い、駅舎の資材を集めたり、進んで労働奉仕を申し出たりして、ついに昭和24年(1949年)に駅に昇格。66年当時も牧歌的な田舎の駅。

逆井駅 1966年 住宅地図

(C) ゼンリンから1966年の逆井の住宅地図

それでも住宅地図を見るといくつか商店や床屋などが見える。駅前に"荘司牧場"という牧場があったようだ。

逆井駅 1975年

国土地理院から1975年の逆井の航空写真

1970年代に入ってもさほど変わらずの逆井駅周辺。78年に「サンライフ柏台」などができ、人口が増え始める。

逆井駅 1989年

国土地理院から1989年の逆井の航空写真

昭和60年(1985年)複線化に伴い現在の橋上駅舎が完成。東口、現:逆井藤ノ台の宅地開発も始まる。昭和62年(1987年)には柏市立図書館藤心分館が開館。

Comment Box is loading comments...
ページの上へ

近隣のスポット

カタクリ群生地

カタクリ群生地

柏市指定文化財(天然記念物)に指定されています。ユリ科カタクリ属の多年草で毎年春(桜と同時期)になると紫紅色の小さなユリのような美しい花が咲き、開花してから1週間ほど楽しめる。 低温の日や雲の日は閉じたままで、朝・夕は十分に開いていないため、よく晴れた日のお昼前後が一番見ごろ。
【住所】千葉県柏市逆井716-9
【交通アクセス】逆井駅から徒歩で10分